直前のページに戻る
2012年のGoogle Earth衛星写真
2012年Google Earth衛星写真(赤線は1981年の流路)

19811年の写真
1981年の写真(PanoraGeo-No.30)

ウカヤリ川本支流の流路変化、1981-2012年

①の画像は、2012 年に撮影された Google Earth 衛星写真に、 1981 年当時のウカヤリ川とその支流の位置(②の画像)を赤線で書き込んだものである。
●1981 年当時もかなり狭くなっていたウカヤリ川本流の蛇行の頸(くび)の部分では、 切断(カットオフ)が起き、②の写真で白い川と黒い川という二つの支流が合流していた部分は、 三日月湖も干上がった蛇行痕跡になっている。
●白い川は、1981 年当時とは全く異なった形に見えるほど流路が変化してしまっているが、 黒い川の流路はほとんど変化していない。
●白い川と黒い川の根本的な違いは、色ではなく、流送する物質(土砂、砂礫)の多寡である。 流送物質(砂礫)の多いる白い川では、河道の片側に砂礫を堆積する一方その反対側を削って 蛇行が発達し、刻々と流路が変化するが、流送物質がほとんどない黒い川 では、蛇行もせず流路変化も起きない。
●アマゾン平野には、このように流送物質が極端に少ない川が少なくない。無色透明に近い水の 「澄んだ川」(リオクラーロ、Rio claro)や、 濁りはないがタンニンなどを含むためコーラ飲料のような色の 「黒い川」(リオプレート、Rio preto)と、現地でよばれている川がそれである。
直前のページに戻る