![]() 筑波山登山道の難所、弁慶七戻りBenkei-nanamodori, a dangerous part of the Mt.Tsukuba Trail |
randum
![]() ![]() ![]() テーマ 42 筑波山はなぜ目立つ7 BACK⏎ ⇒NEXT 直前のページに戻る |
筑波山ロープウェーは、東の山腹のつつじヶ丘駅(542m)と女体山駅(840m)を結んでおり、後者から高さでわずか 37m 登れば、筑波山の最高点に立てる。
これとほぼ平行した登山道もあり、登頂は約1時間の行程である。そのほぼ中間点の標高 700m にこの弁慶七戻りの奇岩がある。
ここから山頂までの間には、順番に、高天原、胎内くぐり、出船入船、裏面大黒石、北斗石、屏風岩、大仏石などと名付けられた斑れい岩の巨石・奇岩が多数分布している。
弁慶七戻りはこれらの奇岩巡りの入口にあたり、石門とも呼ばれてきた。
この自然の造形のでき方に興味をお持ちの方は、こちらをご覧ください。可愛い弁慶さんがお待ちです。
2015年9月28日撮影 カメラの位置 (緯度,経度):+36 13 27.12, +140 6 41.10 (Google Map) 撮影方向:北から時計回り 237°
PanoraGeo-No.642
拡大