![]() |
直前のページに戻る |
アマゾン川中流部、河口から約 1500㎞ のマナウス市における水位変化である。
縦軸の水位(m)は、従来、海抜標高と考えられてきたが、最近の測量により、これから 3.96m を減じたものが
実際の標高であることがわかった。緑色のグラフは 1902 年から 2016 年まで毎年同一日の水位(115個)の
中央値(50 パーセンタイル)の年変化である。これによれば、アマゾン川の水位は、一年を通じて
緩やかに上下し、最高水位は6~7月、最低水位は 10~11 月に現れる。水位差は約 10m とかなり大きい。
水位の上昇は緩やかである一方、下降は比較的急速である。
ピンクのグラフは、観測史上最高の水位を記録した 2012 年の水位年変化である。
最高水位は1953 年に 29.69m があった後、長い間、これを超える洪水はなかったが、21 世紀に入ると、
2009 年の 29.77m、そしてこの 2012 年の 29.97m というように、次々と記録が更新される事態となり、
住民、とくに氾濫原の住民は不安を感じている。 資料:ANAおよびCPRM (2016): Monitoramento Hidrologico, Boletim No.42, p.8 の図を簡略化 https://www.cprm.gov.br/sace/boletins/Amazonas/20161111_15-20161111%20-%20154523.pdf
|