![]() |
randum
![]() ![]() ![]() アマゾン式移牧 1 HOME⏎ ⇒NEXT 直前のページに戻る |
土壌が肥沃で牧草が良く生えるアマゾン氾濫原は、牧場に適した土地で
あるが、アマゾン川の水位の上昇に伴って、水浸しになるのが最大の欠点である。
アマゾン川の水位変化は、年周期で緩やかに上昇と下降を繰り返すタイプなので、浸水といっても、
日本の台風や集中豪雨のときのような切迫感はない(参考:
アマゾン川水位の年変化)。アマゾン中流部、パリンチンス市付近のアマゾン川の水位は、
最低になる10~11月と最高になる5~6月とでは、平均6~7m の差がある。
写真は3月初旬のパリンチンス市郊外の氾濫原牧場で、上昇しつつある水が氾濫原に侵入し始めた。
そろそろ、牛たちを避難させなくてはならない。水に浸からない台地に移動するアマゾン式移牧
にとりかかる時期である。移牧の定義を、谷底と山の高いところの間の移動などと狭く考えないで、
「季節的に決まった場所に家畜を移動させる牧畜」と寛容に考えれば、これも立派な移牧である。
2005年3月5日撮影 カメラの位置 (緯度,経度):-2 40 1.81, -56 42 59.01 (Google Map) 撮影方向:北から時計回り 91° |
PanoraGeo-No.179
![]() |
直前のページに戻る HOME⏎ このテーマ 1/9 ⇒NEXT |