Community of pioneer plant, Cecropia randum


アマゾン氾濫原
(ヴァルゼア)
16

BACK⏎ ⇒NEXT

直前のページに戻る

パリンチンス市郊外ラモス川沿岸、先駆植物セクロピアの群落
Community of pioneer plant, Cecropia, along the Paraná do Ramos, suburb of Parintins

氾濫原一面に生えたこの植物は、氾濫原林由来の樹木でもなければ樹木作物でもない。 ブラジルではエンバウーバ(Embaúba)とよばれ、学名はセクロピア(Cecropia)という木である。 この木は、ラテンアメリカ(新熱帯区)に広く分布する典型的先駆植物で、畑や牧場が放棄された跡地に 真っ先に生えてくる。写真のパリンチンス市を中心としたラモス川沿岸の氾濫原は、1930年代、 日系人入植者によるジュート(黄麻)の栽培が始まったところである。 ジュート栽培は、その後、アマゾン中下流部全域に広がり、アマゾンの主要な商品作物となった。しかし、 1960年代をピークに、プラスチックなどの普及に押されて衰退をはじめ、1991年の関税撤廃による安価な 外国製品の流入によって決定的な打撃を受けた。放棄されたジュート畑の跡地は、間もなく、写真のようなセクロピア の群落に占められるところとなった。
2004年7月30日撮影  カメラの位置 (緯度,経度):-2 41 6.51, -56 41 41.37 (Google Map)  撮影方向:北から時計回り 198°
PanoraGeo-No.345     直前のページに戻る     BACK⏎ このテーマ 16/18 ⇒NEXT