![]()
|
直前のページに戻る |
上の図はブラジル南部3州の地質図、下の図はパラナ州南部(地質図のA-B)の
地形地質の断面図で、東の端(A)は大西洋、西の端(B)はパラナ川である。この断面の大部分は
ブラジル南部高原とよばれる高原であるが、パラナ州の南部高原は、上の断面図における(2)と(3)の
2つの崖を境にして第一高原、第二高原、第三高原の3つに細分される。これら2つの崖は、
ともに西に緩やかに傾く背面をもったケスタの崖である。第三高原はおもに中生代の玄武岩質溶岩層がつくる
ケスタの背面、第二高原は古生代の堆積岩がつくるケスタの背面であり、州都クリチバのある第一高原は
先カンブリア時代の基盤岩石(花崗岩や変成岩)からなる準平原である。第一高原の東端は、
大西洋に臨む海岸山脈(セラドマール)の急崖で終わっている。
資料:地質図はブラジル地質サービスセンター(CPRM)の南アメリカ地質図の一部を簡略化 http://www.cprm.gov.br/publique/media/geologia_basica/americasul.pdf 地形断面はGoogle Earthで作成 |
直前のページに戻る |