横浜中華街と善隣門 Yokohama Chinatown Avenue and Zenrin-mon Gate randum


ミニトリップ・
イン・横浜
12

BACK⏎ ⇒NEXT

直前のページに戻る

横浜中華街大通りと善隣門

Yokohama Chinatown Avenue and Zenrin-mon Gate

 日本の三大中華街である横浜中華街、神戸南京町、 長崎新地中華街の中で最も大きい横浜中華街の目抜き通り、中華街大通りには、 新型コロナ禍が一段落した 2023 年3月中旬、以前のような賑わいが戻ってきた。 大学などが春休みに入ったからであろうか、若者たちが多い。
 写真中央奥に、この通りの西の入口に立つ善隣門が見える。 牌楼(ぱいろう)と呼ばれるこのような門は横浜中華街には 10 基あるが、 そのうちで最初にできた牌楼である。1955 年(昭和 30 年)に初代が出来、1989 年に現在のものに改築された。 黒地の額にある金文字は「親仁善隣」。隣の家の人や隣国と仲良くする「善隣友好」の願いが込められている。 門の反対側の額には「中華街」の文字がある。それまでは唐人街とか南京街などと呼ばれていたこの街が、 これによって「中華街」に統一されるようになった。
 道の右側にある看板「萬珍樓」は 1892 年(明治 25 年)開店の広東料理店のもの。 1887 年に開店した聘珍樓(へいちんろう)が新コロナ禍の不景気などのために閉店した結果、 萬珍樓がこの中華街で最古の料理店となった。
2023年3月16日撮影  カメラの位置 (緯度,経度):+35 26 35.98, +139 38 42.25 (Google Map)  撮影方向:北から時計回り 347°
PanoraGeo-No.679     直前のページに戻る     BACK⏎ このテーマ 12/20 ⇒NEXT