Geological Map of Mt.Aconcagua 直前のページに戻る Photo of Aconcagua with geology
 アコンカグア山の地質
左の図はアコンカグア山の地質図で、これに上の写真(9ページと同じもの)の撮影位置 と画角を示してある。 この地質図を参照して、写真上に地質を記号で表示すと上の写真のようになる。 一番手前のJt(トルディージョTordillo層)、JKvm(バカムエルタVaca Muerta層)、 Ka(アグリオAgrio層)、Kd(ディアマンテDiamante層)などの中生代ジュラ紀から白亜紀の地層が、 古いものから順に、右(東)から左(西)へ並んでいる。これらの地層は、アンデス山脈のでき始めの時期に 活動した火山列島と本土(南米大陸)の間の低まりを埋めて堆積したものである。 これらの地層のうち、バカムエルタ層の名は、近年とみに有名になった。おもに頁岩(シェール) と泥灰岩からなるこの地層は、このアンデス山中では薄くて激しく褶曲し、逆転層になったりしているが、 ここより600㎞ほど南のネウケン州の安定陸塊(卓状地)地域では、400m以上の厚さになり、 その中に世界有数の量のシェールガス・オイルが含まれていることが明らかになったからである 参照:ネウケン盆地の油田
これらの中生代の地層の上位に、新生代新第三紀中新世に活動した火山の溶岩、火山砕屑岩、 凝灰岩などからなるアコンカグア火山岩体Aconcagua Volcanic Complex(Ta)が横たわり、この山の 山頂部をつくっている。この層と下位の中生代の地層との境界(不整合面)は、この写真に見られる 部分では標高5500m付近にあるが、写真の左の画角外、すなわちアコンカグアの山体の西部では、 標高4000m位まで低まっている。
参考文献:Cegarra,M.; Ramos,V.A.(2008):Cerro Aconcagua. in Sitios Interés Geológico de la República Argentina, Tomo 1-Norte, 189-201. ( スペイン語 25MB ダウンロード)
直前のページに戻る