直前のページに戻る

1985年イキトス付近アマゾン川衛星写真
(1) 1985年イキトス付近アマゾン川衛星写真
2005年イキトス付近アマゾン川衛星写真
(2) 2005年イキトス付近アマゾン川衛星写真

イキトス付近で最近起きたアマゾン川流路の大規模な変化

Recent large-scale changes in the course of the Amazon River near Iquitos

 (1) は1985 年のグーグルアース画像で、本文7ページの写真(PanoraGeo-No.222) および 8ページの写真(PanoraGeo-No.401) と同じ頃のものである。 赤色でそれぞれの写真の撮影地点と方向・画角を示してある。 北に向かって(写真下から上へ)流れるアマゾン川は、イキトス市街の手前(東)で二つに大きく分流し、その一つが市街地沿いに流れている。イキトスはアマゾン川に臨む都市であった。
 (2) の画像はそれから 20 年後の 2005 年の衛星写真である。この間にアマゾン川の流路は大きく変わり、イキトスの市街地から離れてしまった。 かつてアマゾン川の褐色に濁った水が流れていた市街地に接する水面は、イタヤ川という小さな川から流れ込む黒い水を湛えた湖になっている。 市街地の北方、ナナイ川とアマゾン川の間にあった半島(1985 年の写真でPano..の字がある付近)は、一気に消失してしまった。 このように流路変化が激しいのが、アマゾン川上流部の特徴である。 イキトスの市街中心部は小高い台地の上にあるので、一気に消失するとは考えられないが、都市の拡大に伴ってできた氾濫原の市街地が一気に被災する可能性は十分にある。
 なお、この 20 年の間に、アマゾン川の流路は大きく変わったが、流送土砂の少ない黒い川であるナナイ川やイタヤ川の流路はほとんど変わっていない。

テーマ 28. 途方もない大河、アマゾン川をたどる P.8 の資料

直前のページに戻る