直前のページに戻る

熱帯に特有の「黒い川」

熱帯に特有の「黒い川」

"Blackwater river", peculiar to the tropics




テーマ 36
熱帯の地学
P.17 の画像

 (拡大:画像クリック)

ブラジル北東部地方(ノルデステ)バイア州の観光地、シャパーダ・ジアマンチーナ(Chapada Diamantina)を流れる多くの川は、この写真のムクゲジーニョ川のような、熱帯に特有の黒い水の「黒い川」である。 黒い水と言っても、墨汁のように不透明な黒さではない。深みではかなり黒っぽく見えるが、浅いところでは透き通ったこげ茶色、いわば、コーラ飲料に似た色である。

このような黒い水は、湿潤熱帯の水はけの悪い土地に発達する石英質の白砂(しろすな)から滲み出してくる。 アマゾン地方には、ネグロ川をはじめとして、黒い水の「黒い川」が多い。 シャパーダ・ジアマンチーナは、ブラジル北東部地方内陸のセルトンとよばれる熱帯半乾燥地域にあるものの、標高が高いために降水量が多く、局地的な湿潤熱帯になっている。 このため、砂岩などの風化によってできた白砂(参照:テーマ 17.熱帯の白砂)が分布し、黒い水が生ずる環境にある。

2007年3月6日撮影  カメラの位置 (緯度,経度):12 27 42.66, -41 25 8.10 (Google Map)  撮影方向:北から時計回り 10°

PanoraGeo-No.79

直前のページに戻る