直前のページに戻る

シャパーダ・ジアマンチーナ、シンコラ山脈のメサ群

シャパーダ・ジアマンチーナ、シンコラ山脈のメサ群

Mesas in the Sincorá Mts.(Serra do Sincorá), Chapada Diamantina

ブラジルのバイア州の州都サルヴァドールから 350 km ほど内陸には、シャパーダ・ジアマンチーナ(ジアマンチーナ台地)という景勝地がある。 堆積岩からなる台地を意味するシャパーダ(Chapada)という地形名がついてはいるが、ジアマンチーナという大きな台地があるわけではない。 シャパーダ・ジアマンチーナとは、この写真のように、小さなシャパーダ(台地あるいはメサという地形)が多数立ち並ぶ山地の通称で、ブラジル地理統計院(IBGE)の地形区分図ではジアマンチーナ山地(Serras da Diamantina)とされている。

この山地はいくつかの小さな山脈に細分される。 そのうち観光の中心になっているのは、南北に約 150 km のびるシンコラ山脈(Serra do Sincorá)で、その2/3くらいがシャパーダ・ジアマンチーナ国立公園に指定されている。 1844 年にダイヤモンド(ジアマンチーナはポルトガル語で「ダイヤモンドのように輝く」の意)が発見され、その後多くの山師が押し寄せたのも、このシンコラ山脈である*1)

写真はシンコラ山脈の北部にあり、アクセスが容易なパイイナシオの丘(Morro do Pai Inácio)の頂から見下ろしたセルカード谷(Vale do Cercado)である。 この地域は国立公園の域外ではあるが、シャパーダ・ジアマンチーナを代表する景観が展開している。

*1) Pedreira, A. J.(2002): Serra do Sincorá, Chapada Diamantina, BA. Sítios Geológicos e Paleontológicos do Brasil, pp.187-194.

2007年3月6日撮影  カメラの位置 (緯度,経度):-12 27 28.01, -41 28 17.40 (Google Map)  撮影方向:北から時計回り 22°

PanoraGeo-No.80

テーマ 12. シャパーダって何だ? P.1 で使用

直前のページに戻る