![]() |
randum
![]() ![]() ![]() アマゾンとアンデスを 結ぶ 大洋間横断道路 13 BACK⏎ ⇒NEXT 直前のページに戻る ![]() キンセミルの気温と降水量*1) |
スペイン語に堪能な方なら奇異に感じるであろうこの町の名、
キンセミル(Quicemil または Quince Mil)は1万5000 という数字である。
その由来については、年降水量が 15000㎜ にもなると思わせるような雨の多さ、
金を採掘するために 15000㎞ も遠くから人がやってきたということ、
宿屋がロシア人金採掘人クループに盗まれたお金が 15000 ソルにのぼるなどいろいろある*2)。 ここは一年に 250 日は雨が降るというペルーでもっとも雨の多い町である。 15000㎜ という年降水量の公式データはさすがに存在しないが、1965 年には 10330㎜ を記録している。 右の表の通り、夏雨型ではあるが最少雨月降水量が 296㎜ もあり、典型的な熱帯雨林気候である。 20 世紀の初頭には、この町や周辺の地域でゴールドラッシュが起き、世界中から金採取人が集まった。 砂金の採取は現在でも続いている。ひところの景気の良い時には、写真の遠くに見える教会の結婚式 で花嫁が浴びるのは、米粒やバラの花びらではなく、砂金だったという話さえある。標高 620m、 これから本格的なアンデス越えが始まる(地図参照)。 *1)WorldClimateによる1959~1985年の平均値、 *2)参考サイト IIRSA SUL(南米地域インフラ統合計画):Historias de Quincemil (スペイン語) 2011年9月10日撮影 カメラの位置 (緯度,経度):-13 13 55.81, -70 45 22.42 (Google Map) 撮影方向:北から時計回り 80° |
PanoraGeo-No.596
![]() |
直前のページに戻る BACK⏎ このテーマ 13/24 ⇒NEXT |