Katakuri community

筑波山北側中腹のカタクリ群落

Katakuri (Erythronium japonicum) community in the middle of the north side of Mt.Tsukuba

randum


テーマ 43

裾野も楽しい筑波山
15

BACK⏎ ⇒NEXT

直前のページに戻る

 つくば道を「古道」という人が少なくないが、この道は江戸時代、徳川家光が筑波山中禅寺の普請のためにつくったもので、さほど古いものではない。 筑波山には少なくとも万葉の時代(奈良時代)あるいはそれ以前からの古道がある。 東方の石岡方面からの府中街道が有名であるが、北西麓の真壁町方面からの羽鳥道(真壁道)もそのような古道である(真壁市街郊外の羽鳥道登山口)。 現在の古道は、旧ユースホステルまで続くつづら折りの舗装道路でズタズタになっているが、北麓緩斜面の上を、山頂部の御幸ヶ原に向かって続いている。
 標高 500m 付近でこの道から東に分岐する林道を 1㎞ ほど行ったところに、桜川市営の筑波高原キャンプ場がある。 このキャンプ場内とその周辺、標高 700m くらいまでの一帯がカタクリの群生地である。キャンプ場のコナラなどの落葉樹の日差しの良い林床の落ち葉を分け、無数のカタクリの花が顔を出している。 筑波山には、御幸ヶ原にもカタクリの里とよばれる2ヘクタールほどの群生地があるが、このキャンプ場周辺の群生地は、さらに規模が大きく、おそらく10ヘクタールは優に超す範囲にひろがっている。花期は3月下旬から4月中旬まで。

2014年4月8日撮影  カメラの位置 (緯度,経度):+36 14 3.96, +140 6 28.74 (Google Map)  撮影方向:北から時計回り -°

PanoraGeo-No.639     直前のページに戻る     BACK⏎  のテーマ 15/26  ⇒NEXT