![]() |
randum
![]() ![]() ![]() 色はいろいろ アマゾンの川たち 7 BACK⏎ ⇒NEXT 直前のページに戻る |
ネグロ川の東を流れるこの写真のウルブー川(Rio Urubu)は、長さ400㎞ほどの小河川で、
典型的な「黒い川」である。写真はそのアマゾン川との合流点に近い部分が溺れて(沈水して)できた
マウスベイ(河川リアス、あるいはマウスレーク)である。両岸の台地(テラフィルメ)間の幅は広いところで
約2㎞ある。この黒い水面の中央を走る2列の島はこの川がつくった自然堤防である。
泥(粘土やシルト)のような細粒物質はほとんど含まない「黒い川」の流れも、洪水時にはかなりの量の砂を運んでくる。
その際の流れは、マウスベイの広い水面全体ではなく、中心部の限られた幅を流れ、流れの両側に砂を堆積して、
このような自然堤防をつくる。すなわち、この二列の自然堤防間の距離が、この川の規模(流量)に
見合った川幅ということになる。大量の土砂を運んでくる「白い川」であれば、自然堤防の背後の、
台地との間の水面も土砂で埋まって後背湿地ができ、氾濫原が完成するが、流送土砂が少ない
この「黒い川」の場合、まだ水面のままである。
2004年7月29日撮影 カメラの位置 (緯度,経度):-2 49 0.99, -58 26 34.86 (Google Map) 撮影方向:北から時計回り 173° 写真中心位置:-2 56 48.98, -58 25 37.54 (Google Map) |
PanoraGeo-No.73
![]() |
直前のページに戻る BACK⏎ このテーマ 7/22 ⇒NEXT |