Sengen-Taisha-Okumiya

信仰登山の富士山頂、浅間大社奥宮

Mt. Fuji Summit of faith climbing, Sengen-Taisha-Okumiya

randum


 テーマ 20

ぼくとわたしの
富士登山
7

BACK⏎ ⇒NEXT

直前のページに戻る

 ようやく富士山頂にたどり着いた。ただし、ここは標高 3712m の浅間大社奥宮で、標高 3776m の地理的な富士山頂とは別である。 ここは、富士宮市の富士山本宮浅間大社を起点とした信仰登山者にとっての富士山頂である。 歴史的には、長い間、富士山は修験道者や富士講信者などの信仰登山の場であったわけで、ここを富士山頂とする意味は十分認められる。 この奥宮をはじめとした「富士山頂の信仰遺跡群」は富士山世界文化遺産の主要な構成資産である。 富士山の八合目より上はこの浅間大社奥宮の境内、すなわち富士宮市に総本宮を構え、全国に 1300 あまりある浅間神社の所有地である。

1979年8月3日撮影  カメラの位置 (緯度,経度):+35 21 34.53, +138 43 52.20 (Google Map)  撮影方向:北から時計回り 14°

PanoraGeo-No.300   🔍拡大

直前のページに戻る   BACK⏎  このテーマ 7/17  ⇒NEXT