![]() 筑波山麓にある稲葉酒造の酒蔵Inaba Sake-brewery on the footslope of the Mt.Tsukuba |
randum
![]() ![]() ![]() テーマ 43 裾野も楽しい筑波山23 BACK⏎ ⇒NEXT 直前のページに戻る |
筑波山南面の裾野(南麓緩斜面)の麓近くに、男女川(みなのがわ)という銘柄の地酒のメーカー稲葉酒造がある。
稲葉酒造では、この写真の酒蔵より 150m ほど斜面を上ったところにある敷地内の湧水を使って日本酒を仕込んでいる。慶應3年(1867 年)の創業以来、男女川は御神酒として筑波山神社に奉納されている。
筑波山の裾野は水に恵まれている。小川も枯れることはほとんどなく、至るところに浅い井戸や湧水が分布する(参照:筑波山のおもな湧水)。
花崗岩の基盤を覆う土石流堆積物の厚さは、局部的に 10m 以上のところもあるが、一般には数m程度と薄い*1)ので、それを帯水層とする地下水も浅く、低い崖などわずかな地形の変化でも泉となって湧き出す。
筑波山の山麓緩斜面は、厚い砂礫層からなるふつうの扇状地や沖積錐(土石流扇状地)とは違い、川や土石流が基盤を側方侵食してできたものなので、それをつくる砂礫層も厚くない。
*1) 磯部一洋(1990):茨城県筑波山・加波山周辺の緩斜面堆積物の形成について、P.366 の図9のボーリング柱状図およびその説明などから判断。
2013年3月9日撮影 カメラの位置 (緯度,経度):+36 12 22.84, +140 5 12.49 (Google Map) 撮影方向:北から時計回り 86°
PanoraGeo-No.649
拡大