Fenced round raft for cattle (Maromba) randum


アマゾン式移牧
2

BACK⏎ ⇒NEXT

直前のページに戻る

洪水期に牛を飼う牛囲い筏(マロンバ)
Fenced round raft for cattle (Maromba) staying in the flood period

現在のような移牧が一般化する前、アマゾンの農民は、増水によって氾濫原の牧場が 水浸しになって使えない期間、手すりで囲んだ筏(いかだ)に牛を収容して過ごさせていた。 この筏をマロンバと呼ぶ。この期間、カナラーナ などの水草を採ってきて牛に与える。マロンバはひろく使われていたが、1953 年の大洪水の際に 多くのマロンバが流失して大きな被害が生じたことや、収容できる頭数に限りがあり、大規模化した牧畜には 対応できないことなどのため、最近では少なくなった。
2002年7月31日撮影  カメラの位置 (緯度,経度):-3 11 1.12, -59 56 15.00 (Google Map)  撮影方向:北から時計回り 285°
PanoraGeo-No.180     直前のページに戻る     BACK⏎ このテーマ 2/9 ⇒NEXT