![]() |
randum
![]() ![]() ![]() アマゾン氾濫原 (ヴァルゼア) 8 BACK⏎ ⇒NEXT 直前のページに戻る |
ラモス川の沿岸の浮草に広く覆われた水面で、英語ではフローティングメドウ
Floating meadowとよばれるもの。適当な日本語は見当たらないが、浮草原(うきくさはら)あるいは
浮島草原などと表現できよう。アマゾン氾濫原を流れる川や氾濫原湖を縁取って、いたるところに
発達している。この写真に見られるおもな浮草は、大きな丸い葉を浮かせたオオオニバスと、手前から遠方まで
一面に広がる、細長い葉のカナラーナである。オオオニバスは水底に根を張り葉だけを浮かせているが、
カナラーナは水位が高まるにつれて水底から根を放して浮き上がる。カナラーナは家畜のよい飼料になる。
その枯草が積み重なって浮島ができ、その上に灌木が生えることもある。右手中ほどにそびえる葉の大きな
植物は、浮草ではないが、アマゾン氾濫原の低所に広く群生するアニンガ(Montrichardia Linifera )
という水草である。これらの水草からなる浮草原は稚魚の養育場所として重要である。
2002年8月4日撮影 カメラの位置 (緯度,経度):-2 44 36.08, -56 48 11.40 (Google Map) 撮影方向:北から時計回り 120° |
PanoraGeo-No.51
![]() |
直前のページに戻る BACK⏎ このテーマ 8/18 ⇒NEXT |