Mano del Desierto in the Atacama Desert at dusk

アタカマ砂漠、夕暮れの「砂漠の手」

Mano del Desierto in the Atacama Desert at dusk

randum


 テーマ 30

アタカマ砂漠・
アタカマ高地
5

BACK⏎ ⇒NEXT

直前のページに戻る

 植生が全く見られない単調なアタカマ砂漠核心地域の原野に、マノ・デル・デシエルト(砂漠の手)の彫刻が忽然と現れる。 チリの彫刻家マリオ・イララサバルが、1992 年に、地元の企業の依頼のもとに制作した、高さ 11m の鉄筋コンクリート造りの彫刻である。 夕暮れ間近の砂漠はうっすらと霞んでいる。海岸砂漠特有の海霧か?  いや、海霧は、標高 2000m 前後の海岸山脈(写真の背景)によって海と隔てられたこの標高約 1100m の高さまでは上がって来ない。 実は、この霞は、40km ほど北、アントファガスタ郊外の高原にある銅精錬所などからの煙であった。 砂漠では、昼と夜の地表の温度差が大きく、日中に高温になった地表は日が暮れる頃には急速に冷える。 このため大気の下層が冷えて強い逆転層が発生、工場などから排出された煙は上昇できずに地面に沿って流れ、砂漠を広く覆うことになる。

2003年8月31日撮影  カメラの位置 (緯度,経度):-24 9 58.34, -70 8 49.35 (Google Map)  撮影方向:北から時計回り 312°

PanoraGeo-No.212   🔍拡大

直前のページに戻る   BACK⏎  このテーマ 5/20  ⇒NEXT