![]() ボケロン・ダ・ペドラ・フラーダ岩陰遺跡の絶壁Cliffs of the rock shelter remain of Boqueirão da Pedra Furada |
randum
![]() ![]() ![]() テーマ 33 ピアウイ州の世界遺産セラダカピバラ 13 BACK⏎ ⇒NEXT 直前のページに戻る |
この写真の反り返った高い絶壁の麓に、セラダカピバラ国立公園の約 1354 カ所ある遺跡の中で、もっとも重要なボケロン・ダ・ペドラ・フラーダ岩陰遺跡がある。 ブラジル・フランス合同チームにより 1978 年から 10 年間にわたり発掘が行われ、得られた多数の出土品について C14 年代測定が実施された。 その結果から、この発掘のリーダーであるニージ・ギードン(Niède Guidon)女史は、アメリカにおける先史人類の最古の痕跡は5万年前で、その人たちはアフリカから渡来したという新説を主張するようになった。 これは、アメリカ最初の人類は、約 12000~15000 年前、ベーリング海峡を渡って北アメリカに入り、後に南アメリカにも拡散したという従来の常識と異なるもので、両説の間で激しい論争が起こり、それは最近まで続いてきた。
従来の説より古い遺跡がチリ(モンテベルデ遺跡、18500 年前)で発見されたり、セラダカピバラ遺跡について新しい熱ルミネッセンス法(TL)や光ルミネッセンス法(OSL)で年代測定した結果、 22000 年前とか最低でも 30000 年という結果が得られたなど、新説を支持するデーターが近年増えつつある(この件についての詳細はこちら)。 セラダカピバラ国立公園は、アメリカで最古の人類集団のひとつが住んでいた証拠の地として、1991年、ユネスコの世界文化遺産に指定されている。
>2011年9月2日撮影 カメラの位置 (緯度,経度):-8 50 9.56, -42 33 21.93 (Google Map) 撮影方向:北から時計回り 72°
PanoraGeo-No.472
拡大