象の鼻パーク Zou-no-hana Park

横浜港発祥の地、象の鼻パーク

The birthplace of Yokohama Port, Zou-no-hana (Elephant Nose) Park

randum


テーマ 44

ミニトリップ・  
イン・横浜
19

BACK⏎ ⇒NEXT

直前のページに戻る

 1859年(安政6年)、開港に際して、今の大さん橋の付け根西側に、長さ 100m 余りの2本の小さな突堤が 120m ほどの間隔で建設された。これが横浜港の起源である。 沖に停泊した大きな船と突堤の間は艀(はしけ)によって人や貨物が運ばれた。 2本の突堤の間の水面を荒波から守るため、1867 年(慶應3年)に、東側の突堤から直角にやや湾曲して伸びる防波堤が築造された。 高いところから見るとその形が象の鼻のようなので象の鼻防波堤と呼ばれるようになった。写真右端から出て来る石垣が現在の象の鼻防波堤の一部である。 この防波堤の形は建設以後いろいろ変わったが位置は変わらない。2009 年の開港 150 周年に際し、開港期当時のような形に戻され、この水面を囲む一帯が整備されて象の鼻パークになった。 東側の突堤に接して大きな船が接岸できる鉄桟橋(現在の大さん橋)が出来たのは 27 年後の1894 年(明治27年)である。 1871 年(明治4年)に欧米に渡航した岩倉使節団もこの象の鼻に囲まれた水面から艀に乗って沖で待つアメリカ号へ向かった(参照:岩倉使節団出航の図)。
 この位置からだと、遠景にみなとみらい 21 のビル群(現代)、中景に新港埠頭と赤レンガ倉庫(築港第二期)、そして近景に象の鼻防波堤(開港期)と、ミナトヨコハマの歴史の新旧主役を一望できる。 築港第一期は?・・・首を右に回せば、そこには大さん橋がある。

注:象の鼻パーク(地区)の歴史の説明では「西波止場」「東波止場」という語がしばしば使用されるが、ここでは使用しなかった。その理由については こちら  を!。

2023年3月16日撮影  カメラの位置 (緯度,経度):+35 26 57.24, +139 38 43.14 (Google Map)  撮影方向:北から時計回り 320°

PanoraGeo-No.686   🔍拡大

直前のページに戻る   BACK⏎  このテーマ 19/20  ⇒NEXT