![]() 阿古溶岩流の末端、阿古小学校体育館Terminal of the Ako lava flow, the gym of Ako Elementary School |
randum
![]() ![]() ![]() テーマ 14 三宅島1893年噴火9 BACK⏎ ⇒NEXT 直前のページに戻る |
1983 年噴火の溶岩流で被災した阿古小・中学校の校舎は、阿古集落があった小さな平野の南部の海岸に建っていた。
この写真の手前は小学校の体育館で、向こうに小学校の校舎がある。両者の間を通り抜けた溶岩が角を出している。
阿古の平野に流れ込んだ溶岩流は面的に広がったが、その流れの中心は、少しでも低いところを選んで進み、この小・中学校の方へ流れて来た。
海まで 50m を残して止まったが、自然に止まったというより、小・中学校の頑丈な鉄筋コンクリートビルに止められたという感じで、学校が無ければ海にまで達していたかもしれない。
しかし、溶岩流の力も強力で、この体育館は、片側の壁が完全に破壊され、溶岩が館内を占領して止まっている。
片側の壁の支持が無くなった切妻屋根の垂木(たるき)の鉄骨が、手持ち無沙汰にぶら下がっている。
1990年11月3日撮影 カメラの位置 (緯度,経度):+34 4 47.65, +139 28 41.89 (Google Map) 撮影方向:北から時計回り 91°
PanoraGeo-No.748
拡大