![]() |
randum
![]() ![]() ![]() 南部アンデスの火山 4 BACK⏎ ⇒NEXT 直前のページに戻る |
南緯40°付近のアンデス稜線部にそびえるラニン火山で、標高は富士山とほぼ同じ。
チリ、アルゼンチン両国に跨っている。この付近の緯度のアンデス山脈は西岸海洋性気候のもとで
温帯林に覆われている。ラニン山麓、標高約 1100m の高原で目立つのはアラウカリア
(ナンヨウスギ科ナンヨウスギ属)の一種であるアラウカリア・アラウカーナ(Araucaria araucana)で
チリマツとも呼ばれるもの。写真の濃い緑の木がそれで、中生代から生き続けてきた寿命の長い植物種である。
>2005年3月18日撮影 カメラの位置 (緯度,経度):-39 34 10.25, -71 30 16.90 (Google Map) 撮影方向:北から時計回り 178° |
PanoraGeo-No.219
![]() |
直前のページに戻る BACK⏎ このテーマ 4/5 ⇒NEXT |