![]() ノルテチコ(チリ小北部)地方の外来河川、ワスコ川Río Huasco, an exotic river in Norte Chico |
randum
![]() ![]() ![]() テーマ 30 アタカマ砂漠・アタカマ高地 19 BACK⏎ ⇒NEXT 直前のページに戻る |
チリのアタカマ砂漠南縁部で、植物が疎らに生えた砂漠がひろがるノルテチコ(小北部)地方の都市バエナル(バジェナル)のオアシスをつくるワスコ川である。 写真右の裸の斜面は、この川がつくった下位の河岸段丘の段丘崖で、この川にはこれを含めて3段の河岸段丘がある。 この川は、アンデス山脈の分水界に連なる標高5000~6000m級の山々の雪解け水を集めて流れ下り、下流の砂漠を潤す外来河川である。 この地方の北、アタカマ砂漠核心地域があるノルテグランデ(大北部)地方では、アンデス山脈の高所(アタカマ高地)での降水量がきわめて少なく、雨や雪解け水は内陸流域(内部流域)の塩地にたまって蒸発してしまい、山麓のアタカマ砂漠には達しない。 これに対してノルテチコ地方のアンデスには、内陸流域や塩地がなく、降った雨や雪解け水は下流の砂漠に流れ出して外来河川となる。 では、ノルテチコのアンデスには、なぜ内陸流域や塩地がないのか? ひとつは最近活動した火山がなく、堰止めなどによって閉じた盆地(内陸流域)ができる可能性が低いこと、もう一つは、降水量が若干多く、閉じた盆地があっても水があふれ出し、あふれた川の侵食によって、長い間には、閉じた盆地はなくなってしまうこと、このいずれか、あるいは両方が原因であろう。
2003年9月2日撮影 カメラの位置 (緯度,経度):-28 34 52.95, -70 45 45.37 (Google Map) 撮影方向:北から時計回り 154°
PanoraGeo-No.429 🔍拡大